山門脇には何体ものお地蔵さま。



三猿(見ざる聞かざる言わざる)の上にいらっしゃるのはどなたでしょうか。
円光院を出てさらに北上。屋敷森に囲まれた光が丘美術館に隣接するお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べ、光が丘公園を散策。雨上がりの曇り空ながら、緩い起伏の公園の木々の新緑は瑞々しく落ち着いた美しさでした。公園の中にはバードサンクチュアリの一角があり、観察舎から望遠鏡で目の前の池の鳥たちの様子を観察できます。今日はカイツブリのカップルが、水面に枯草や枯葉を集めて作った巣で交代で抱卵する様子を見ることができました。水草の間に隠れて、くるくると首を動かしながらあたりの様子を見ている鳥の様子が手に取るようにわかり、バードウオッチングはかくも楽しいものかと少し感激しました。
帰りは電車に乗りましたが、10〜11qくらい歩いたようです。


子どもたちが遊んだあと。
ここはNPOの管理の元、穴を掘ったり木に登ったりできる場所のようです。
楽しさが伝わってきますね。



